旅を始めてそろそろ2年。
最新版のバックパックの中身です。(2014年8月現在)
バックパック-Bach Overland
デイパック付きの旅行用バックパック。本体は60リットルのボリュームで、出発当初はかなり重かったけど今では13キロ前後にまとまってます。とにかく丈夫な作りで、2年間かなり適当に扱ってますけどまだあんまり汚れてないです。
トレッキングシューズ 1足
2年前の出発時と同じもの。移動のときと、ちょっとしたツアー、トレッキング時に大活躍ですがまだまだ使えます。
スニーカー 1足
町歩き用。トレッキングシューズを履くほどじゃないときに使ってます。ドバイ滞在中に購入。
バレリーナ 1足
これも町歩き用。ちょっと出かけるときにも使ってます。ヨーロッパ用にベルリンで購入。今活躍してるけど中南米にいくときはちょっとおしゃれなビーチサンダルにしようかなと検討中。
ビーチサンダル 1足
共同のバスルームの床は汚いのでこれなしにシャワーは浴びれない、必須アイテム。
靴多いな。並べてみると。
肩掛け鞄
町歩き用、お出かけ用。これは2代目で、出発の時に使っていたのは壊れてしまったので、ドイツで新しくしました。
旅行用ヘアードライヤー
軽くてかさばらないので持っていってよかったといつも思います。ショートカットだから必要なさそうですが、生乾きの洗濯物とかも乾かせて結構便利。
洗面用具
電動歯ブラシ、歯磨き粉、シャンプー、顔も洗えるちょっといい石けん、日焼け止め、爪切り、耳かきなどが入ってます。
化粧道具は最小限で普段は眉毛しか描いてないです。日焼け止めはバンコクにいたときに買いだめした日本製!べたべたしないビオレのやつですけど、重宝してます。
洋服を小分けするバッグと衣類
ドイツのGlobetrotterっていう会社で売ってたやつですが、これが優れもの。日本だと無印とかでも似たのが売ってますね。洋服は出発時から持っていたものは一つもなくて古くなったら安いものを買い替えてます。
半袖Tシャツ-3
長袖シャツ-1
トレーナー-1
カーディガン-1
ノースリーブシャツ-1
チュニックワンピース-1
スキニージーンズ-1
アウトドア用のパンツ、ハーフパンツにもなるもの-1
レギンス-1
あとは水着、速乾性タオル、靴下、下着類もこのバッグに入ってます。
レインコート
スコットランドを回るのに必要だったのでドイツで購入。唯一のアウターで、普段はデイパックの中に入ってます。防水加工されていて、丸めてもしわにならない素材を選びました。これがあるので傘は持ってません。
南京錠
バックパックに2つ、ホステルのロッカー用の4桁の大きめのやつ1つ。
ヘッドライト、懐中電灯
停電のときや、暗い夜道用。ツアーなんかに参加するときも結構使います。
鏡
鏡のない部屋がたまにあるので割と使ってます。もっと小さくてもいいかも。
サングラス
バンコクで購入。これは日本からまたはアジアにいるうちに買うことをお勧めします。アジア以外で日本人の顔の大きさに合うサングラスを探すのって結構大変なので。
買い物用のエコバッグ
あると意外と便利。結構しっかりした生地なのでちょっとかさばるけど。
Ipad mini
出発時はAsusの軽量ラップトップを持ってましたが、ドイツの夫実家に一時帰国した今年置いてきました。
仕事に使うんですが、キーボードがあれば基本はこれで十分。夫がMacbook持ってるのでどうしても必要なときは貸してもらってます。
アウトドアカメラ
水中でも使えるやつ。あんまり活躍してないですけど、重くはないのでまあいいか。
出発時に持っていた、トラベルシーツ、寝袋、洗濯グッズ、湯沸かしコイル、アルミカップ、折り畳めるタッパーなどはすべて処分。それなりに使ってたけどなくてもいいかなと思い切りました。今のところとくになくても問題なしです。
このほか自炊用に塩こしょうと固形コンソメは常備してます。
ちなみに夫の荷物はこちら↓
重さ的にはバックパックは同じ位で、デイパックはMacbookの分やや重くなってます。仕事で必要とはいえ電化製品が多めで、ケーブル関係が重いっていつも言ってます。
お互い最終的には10キロ以下を目指してちょっとづつ荷物を減らしているところ。洋服関係でもうちょっとがんばれそうなんだけど、そんなに毎日洗濯できる訳でもないのでやっぱり替えは数日分必要な気がする。