バンコクに住んでる頃からずっと行こうと思ってたアユタヤ遺跡。いつでも行けるからとずっと後回しにしてて、結局行くチャンスを逃してたのですが、今回やっと重い腰をあげて行ってきました。
バンコクからアユタヤへ自力で行く方法は大まかに分けて2つ。
1つはビクトリーモニュメントから出ているミニバンに乗って行く方法で、値段は60バーツ。渋滞の状況によって、所要時間は1時間から1時間半くらいでアユタヤに到着します。
もう1つはフアランポーン駅から出ている電車で行く方法。チケットは20バーツと激安ですが、のんびり走る電車なので所要時間は2時間超、窓全開だからそんなに暑くないけどエアコンなしです。(エアコンありの電車も時間によっては走ってるらしいです)
アユタヤ見学は自転車で回るってのが結構ポピュラーで、私たちもそのつもりで居たんですけどなぜか知らないけど、アユタヤってバンコクの3割ましくらい暑いのです。2月のタイって比較的涼しいのですけど、アユタヤは着いた途端に汗だくになるくらい。
そんなわけで広い遺跡を歩くだけで結構疲れるのに自転車で目的地まで行ったらあんまり楽しめない気がしたので、Tuktukをチャーター。Tuktukチャーターの値段はどこで頼んでも1時間200バーツ、2時間以上ってのが基本みたいです。アユタヤのTuktukはバンコクのと違ってチェンマイのソンテウ風な作りで、4人以上のグループの場合でもちゃんと乗れるようになってました。
あんまり下調べしてなかったので、Tuktukのドライバーさん任せで、一通り回っていくことに。
久々の遺跡巡りは、やっぱり楽しい!
アユタヤ遺跡の大部分はビルマとの戦いで徹底的に破壊されてしまっているので修復されてない場所はかなり廃虚感があります。昼間はどのお寺もバンコクからのツアー客で賑わっているけども、夕方にもなるとしーんとしていて不気味なくらい。
アユタヤには日帰りで行く人が多いですが、私たちは時間がたっぷりあったので2泊したのですが、じっくり見て回ることができたので泊まってよかったなと思います。
ナイトマーケットや、アユタヤ名物の川エビの炭火焼なんかも楽しめたしね。