バリ島から無事帰ってきました。バンコクはここ数日雨模様だったらしく、ものすごく過ごしやすい気温になってます。
暑がりな私にとってはうれしい限りですけど、市内ところどころで冠水してしまって大変みたいです。
今日は9月21日。
旅を始めてちょうど1年経ちました。
ミュンヘンのオクトーバーフェストから始まった私達の旅。
トルコ→ヨルダン→イスラエル→ヨルダン→インド→タイ→マレーシア→シンガポール→オーストラリアを回ってまたタイに戻ってきてバンコクでコンドを借りたのが4月。
そこからだいたい月に1度の間隔で周辺国の興味のあるところを訪問。サイゴン、香港、マカオ、スリランカ、ペナン島、バリ島と回りました。
バンコクから周辺国を訪れる形の旅は期間が最初から決まっているから柔軟性は乏しいけど、その分旅疲れみたいな症状が全く出なくていいです。
一番印象に残っている場所
夫 ワディラムの砂漠キャンプ (ヨルダン)
私 大雨のレッドセンターツアー(オーストラリア)
砂漠キャンプ、確かに未だに夢に出てくるくらい濃い3日間でした。
レッドセンターツアーは雨が降ってなかったらそこまで記憶に残らなかったかもしれないです。滝ができてるウルルを見た人間はそんなにたくさんいないはず。
一番辛かったこと
夫 ある日突然右腕があがらなくなったこと。
私 オーストラリアで南京虫にやられたこと。
夫の辛かったことは現在進行中の腱炎。薬と注射のおかげでほぼ良くなりましたけどまだ違和感が残っている模様。
本当早く治ってくれるといいんですけど。
オーストラリアは本当ホステルの状態が良くないところばかりでしたが、まさかベッドバグでERに行くとは思っても無かったです。
さされ跡はあれから2ヶ月くらいずーっと残ってて一生消えないかもと心配してましたがいつの間にか無くなってました。
ここなら住める、お気に入りの町
夫 メルボルン(オーストラリア)
私 同じくメルボルン(オーストラリア)かシンガポール
夫婦ともに気に入っているのがメルボルン。ここがオーストラリアになかったら本当に住みたいくらい。
シンガポールは退屈だって言う人も多いですけど、感心するくらいよくできた都市でした。食事がおいしいのもよかった。
ここはちょっと住めないかも…
夫 アンマン(ヨルダン)
私 実はたくさんあるけど、選ぶならアグラ(インド)
アンマンはね、本当すごかったです。24時間ずーーーーーっとクラクションが鳴り止まないし、みんな血の気が多くてうるさいし、そもそも男ばっかりだし。アグラは記憶に残るくらいの衝撃的な汚さでした。タージマハル内はあんなにきれいなのでその差にも愕然。
実はあんまり期待してなかったけど行ってよかった!
夫 カッパドキア(トルコ)
私 ロットネストアイランド(オーストラリア)
夫、カッパドキアのこと知らなくて全く期待してなかったようで未だにカッパドキアは良かったと言ってます。日本の方が亡くなる事件が起きたばっかりですけど、一度は見ておきたい絶景です。
パースから日帰りで行ってきたロットネストアイランド。パースに行くならここはぜったいに行くべしです。
今まで色々な海をみましたけど、ここが断トツで一番きれいだった。
一番長居したところ
バンコクは住んじゃってるので、それ以外だと
インドとオーストラリア。
それぞれ2ヶ月以上滞在してました。
インドはね、ゴアだけで1ヶ月くらい居ましたっけ。決して気に入ったから長居したわけじゃなく、出国チケットと年末年始の予定の関係でこうなりました。ゴアはそれなりに過ごしやすいですけど、インドは全般的に疲れる国だったな。
オーストラリアは鉄道の旅だったのでのんびりでした。
2ヶ月居てもクイーンズランドのほうは回ってないので、オーストラリア恐ろしく広いです。物価が高くなければもうちょっと居てもよかったかな。コアラみれなかったし。でもやっぱり物価高すぎ。
飛行機に乗った回数
数えてみたらちょうど20回。飛行機あんまり好きじゃないんですけど、バンコクに居る限りしょうがないかな。
なくなった物
ゼロ!
盗難も紛失もゼロ。
訂正、夫がシンガポールで腕時計をなくしたこと忘れてました。ダイバーウォッチで便利だったんですけどね。
体調不良
お互い一度だけ熱をだしましたがそれ以外は概ね健康。インドでもおなか壊さなかったし、結構強い子なのかもしれないです私達。
夫の肩はまだ心配ですけど快方に向かっているし、出発時心配だった私の子宮頸がんの方も検査結果もばっちりだったし、この調子で2年目も無事に過ぎていくといいな。